こんにちは、noダーマです。
いよいよWindows11の正式発表日が目前に迫ってきましたね。
私もまだ若干慣れない部分はありつつも、先行で使い始めています。
たびたびWindows11に関する内容は取り上げてきましたが、正直あまり褒めた記憶がないので、今回はタイトルの通り「Windows11にアップデートするメリット」について解説していきます。
まだどうしようか決めかねている方はぜひ参考にしていただければ幸いです。
目次
セキュリティがより強固になる

最初に挙げられるのはやはりセキュリティ面でしょう。
ちなみにWindows11がセキュリティで旧来より優れているという訳ではなく、いずれ旧バージョンで更新のアップデートがされなくなるという理由です。
現時点でWindows10より前のバージョンについてはサポートが終了していますし、Windows10も2025年にサポートが終了することが決まっています。
サポートが終了したOSやソフトウェアについては、今後もし脆弱性が発見されたとしても改修は行われません。
ちなみにサポート終了は「そのOS・ソフトウェアでの動作は保証しない」ということなので、更新の停止はそれよりも前に行われる可能性が高いです。
1つ例に出すと、2022年にサポートが終了する『Internet Explorer』は、現時点で開発は終了しています。
脆弱性を突いたサイバー犯罪が後を断たない昨今において、より安全性を高めるのであれば最新のものを使用しておくのがオススメと言えます。
使う場面に遭遇したときのために慣れておく

遅かれ早かれWindows11を使わざるを得ない場面というのは、今後必ず訪れるでしょう。
私自身も今まさに体感していることですが、新しい仕様に慣れるまではどうしても作業効率が悪くなってしまうのが難点です。
ここであらかじめ仕様に慣れておくと、いざWindows11を使うとなった状況でも問題なく使いこなすことができます。
道具を使いこなす秘訣は慣れです。
それゆえに慣れ親しんでいるものを手放しにくいというのもあるのですが、意外と新しいものに慣れるのも早かったりするものです。
また切り替えの際にあなたが詰まった箇所で、また別の人が詰まることもあるかもしれません。
その際に自らの経験をもとにサッとアドバイスができると、ちょっとスマートじゃないですか?
あとがき
本当は「Androidアプリが動作可能」ということも紹介したかったのですが、Microsoft Storeにあるラインナップが揃いも揃って微妙なものばかりで泣く泣く削りました。
ゲームにしても現状興味を惹かれるようなタイトルは無かったので、これからに期待ですかね。
個人的な予想ですが、パズドラやモンストなどの古くからあるゲームは、わりと早めにWindows11にも対応してくるのではないかなって思っております。
それではまた次回お会いしましょう。