Windows11にアップデートしたらdockerが起動できなくなったときの対処法

こんにちは、noダーマです。

前々から私を悩ませていた、Windows11にアップデートするとdockerが動かなくなるという問題がついに解決しました。

私が行った対処法は「WSL2のインストール」と「WSL2マウントエラーの解消」の2つです。
今回は具体的な手順とともに、その対処法を解説していきます。

目次

WSL2のインストール

WSL(Windows Subsystem for Linux)とはWindows上でLinuxを動かすための仕組みです。
(2はその第2世代)

Windows上でDockerを動かすためにはまずWSLのインストールが必要になります。

インストール手順

①スタートを右クリックして、「Windows ターミナル(管理者)」を選択する

②コマンド「wsl –list –online」を実行し、インストールできるディストリビューションを確認する。

※今回は「Ubuntu-20.04」をインストールする想定で進めます。

③コマンド「wsl –install -d Ubuntu-20.04」を実行し、Ubunts-20.04をインストールする。

④インストールできたらUbuntuが起動してLinuxのユーザーアカウント作成を求められるので任意のユーザー名とパスワードを入力する。

⑤Windowsターミナルを再起動し、∨(新しいタブを開く)を選択して「Ubuntu-20.04」を起動する。

⑥Ubuntu起動時、以下のようなメッセージが出現したら次の処理に進む。
ファイルシステムの1つをマウント中にエラーが発生しました。詳細については「dmesg」を実行してください。

WSL2マウントエラーの解消

WSL2をインストールすると主にCドライブにマウントされると思いますが、なぜかマウントが失敗するときがあります。

原因は不明ですがWSLをアップデートすると解決できるようなので、以下の手順に沿ってWSLをアップデートしてください。

WSLのアップデート

①スタートを右クリックして、「Windows ターミナル(管理者)」を選択する

②コマンド「wsl.exe –update」を実行する

③更新が完了したらコマンド「wsl.exe –shutdown」を実行してUbuntuを再起動する

④新しいタブから 「Ubuntu-20.04」を起動する。

⑤Ubuntu起動時、マウントエラーが出現しなくなっていればOK。

dockerの起動

WSLのインストールとマウントエラーの解消ができたら、Dockerを起動してみましょう。
上記の手順を試しても正常に起動しない場合は、一度dockerをアンインストールしてから再インストールしてみてください。

起動完了したら、晴れてWindows11でもdockerを使用することができました。

あとがき

結果的にWindows11に再アップデートすることになりましたが、やはり若干の使いづらさは否めないですね。
dockerの問題は今回で解決できましたが、それを抜きにしてもWindows10を使い続けるというのは選択肢として大いにありだと思います。

提供開始日がいよいよ1週間後に迫りましたが、果たしてiOS15ほど話題になるのでしょうか。

それではまた次回お会いしましょう。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA