Windows11からWindows10に戻す方法を解説

こんにちは、noダーマです。

先日Windows11を使ってみた感想を書いた後、他の方の感想も気になって調べてみたのですが、「微妙」「改悪された」との声が多かった印象です。

さらに個人的なことを言うと、Windows11にしたことで『Docker』というソフトウェアがまったく起動しなくなりました。
復旧におよそ半日近く費やす羽目にもなり、仕事への支障が少なからず出たのも事実です。

結論から申し上げると、筆者はWindows10に戻しました
前回の感想でもう少し使って良い点を探したいみたいなことを言った気がしますが、仕事環境を万全にすることが最優先です。

そこで今回はWindows10に戻す方法の解説になります。
筆者のようにアプリケーションが動作せず困った方や、Windows10の方が良かったという方の参考になれば幸いです。

目次

Windows10に戻す手順

①「設定」>「システム」>「回復」を選択する

②「復元」を選択する

③理由を1つ以上選択し「次へ」を押下する
※理由は何でもOK
※一番上は「アプリケーションまたはデバイスがWindows11では動作しない」、2番目が「Windows10の方が使いやすい」

④「行わない」を押下する

⑤「次へ」を押下する

⑥「次へ」を押下する

⑦「Go back to Windows 10」を押下する

⑧処理が終わり、パソコンが再起動したら完了

Windows11で使っていたファイルやソフトはどうなる?

Winodws10に戻したとしても、ファイルやソフトの状態はそのまま引き継がれます
掲載したキャプチャ画像はWindows10に戻す前に保存したもので、いま現在もしっかりハードディスク内に残っています。

また冒頭で触れた「Docker」はWindows10に戻したあと、アンインストールからの再インストールで無事復旧できました。

もしWindows10に戻したことで動かなくなってしまったソフトウェアがあれば、1度アンインストール後に再インストールを試してみると解決するかもしれません。

あとがき

ちなみにWindows11の更新プログラムを再ダウンロードすれば、またWindows11にバージョンアップさせることも可能です。
(といってもまた11にする人はほとんどいないでしょうが)

もしせっかく10に戻したのに、また意図せず11になってしまったという方は「Windows Insider Program」を無効にするといいかもしれません。

それではまた次回お会いしましょう。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA