LINEのトーク履歴をバックアップ!紛失や機種変しても消えない方法を解説

こんにちは、noダーマです。

仕事・プライベート問わずあらゆるところで使われるLINE
日常において必要不可欠と言えるアプリですが、その一方でトーク履歴が全部消えたという声もよく聞きます。

筆者もかつてスマホの画面を割ってしまい、やむを得ず端末を新しくした結果すべてのトーク履歴が消えた経験があります。
幸か不幸か数日前にたまたまバックアップをしていたおかげで被害は最小限に抑えることができました。

今回はそんな万が一のときに備える、LINEトーク履歴のバックアップ方法について解説します。

目次

Android版の場合

Androidの場合はGoogleドライブがバックアップの保存先になります。

バックアップの方法は下記の通りです。
※OSやアプリのバージョンによって多少異なる場合があります。

①「設定」>「トーク」を選択する
②「トーク履歴のバックアップ・復元」を選択する
③「Googleアカウント」を選択し、バックアップを保存するアカウントを設定する
④「Googleドライブにバックアップする」をタップする

なお同じ画面上に「自動バックアップ」の項目があります。
この設定を行っておくと設定した日数おきに自動でトーク履歴をバックアップしてくれます。

毎回やるのが面倒だったり、つい忘れがちな方は自動バックアップをONにしておくと便利です。

iOS版の場合

iOSの場合はiCloudが保存先です。

バックアップの方法は下記の通りです。
※OSやアプリのバージョンによって多少異なる場合があります。

①「設定」>「トーク」>「トークのバックアップ」を選択する。
②「今すぐバックアップ」をタップする
 ※お使いのiPhoneでiCloud DriveがOFFになっている場合は、iPhoneの設定からiCloudを有効にしてください。

またAndroidと同様にiOS版でも自動バックアップが設定可能です。
「バックアップ頻度」をタップし、自動バックアップをONにすれば以降自動でバックアップしてくれます。
ただしWi-Fiに接続されていることが条件ですのでご注意ください。

バックアップの注意点

ここからはバックアップを行う上で気を付けるべき注意点をいくつかご紹介します。

保存先の空き容量を十分確保する

保存先の空き容量が足りずに失敗するというのはありがちなパターンです。
特に保存先のドライブやiCloudを長い間使用していると、空き容量がカツカツになっていることもあるでしょう。

今回のテーマとは少し逸れてしまいますが、GoogleドライブやiCloudも定期的に整理しておきましょう。

筆者
筆者

筆者は年1回ペースでいらないデータを削除しています

異なる種類のOSには引き継げない

AndroidからiOSに機種変更、またはその逆パターンの場合、残念ながらバックアップからトーク履歴を復元することはできません。

異なるOSへ移行する場合は、その直前にトーク内容をスクリーンショットで保存して残しておけば復元はできないものの、内容の振り返り自体はできるかと思います。

あとがき

この記事を書くにあたって自分のトーク履歴を見てみたら、企業アカウントからの広告が大半を占めていて友人とのやり取りはほんの数人だけでした。

筆者はものすごいLINE不精で、来たメッセージにはちゃんと返しますが、自分から送るのはすごい苦手だったりします。
大した話題や要件もなく送るのが申し訳なくて、送るのをためらってしまうんですよね。
毎日こまめにやりとりしている人が本当にすごいなって思います。

それではまた次回お会いしましょう。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA