こんにちは、noダーマです。
もうすぐ新学期、新年度が開始します。
それに合わせてパソコンを新調しようと考えている方もいるのではないでしょうか。
しかしパソコンを新調するにあたって大きな壁になるのは、古いパソコンの扱いだと思います。
処分する上でハードディスクの中身もしっかり消去しないと情報漏洩のリスクも存在します。
そこで今回は古くなったパソコンを安全に処分する方法をご紹介します。
目次
ハードディスクの中身を消去する
まずは処分する前にハードディスクの中身を消す必要があります。
パソコンの扱いに詳しくない方でもできる方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
もちろん実行する前に、必要なデータを外部に保存するのは忘れずに行ってくださいね。
パソコンを初期化する

パソコンの扱いに慣れている方はこちらの方が手っ取り早いかもしれません。
WindowsとMacそれぞれの方法をご紹介します。
※バージョンによって多少異なる場合がありますのでご了承ください。
◆Windowsの場合
①「Windows」>「設定」>「更新とセキュリティ」を選択
②「回復」>「このPCを初期状態に戻す」から「開始」を押す
◆Macの場合
①Macを再起動し、リンゴのマークが表示されるまで「command + R」を押しっぱなしにする
②「ディスクユーティリティ」を選択する
③ハードディスクを選択して「消去」をクリックする
④「〇〇を消去しますか?」と表示されるので、「フォーマット」で「APFS」もしくは「OS X(ジャーナリング)」を選択して「消去」をクリックする
⑤「ディスクユーティリティ」>「ディスクユーティリティを終了」を選択する
⑥「OS Xを再インストール」を選択する
データ消去ソフトを使う
パソコンの扱いに慣れていない方にもおすすめの方法で、おそらく一番簡単な方法だと思います。
専用のソフトウェアを使えば、万が一のデータ復旧される心配もないので非常に安心です。
いくつかそのソフトをご紹介します
パソコンを処分する
パソコンの中身をまっさらにしたら、いよいよパソコン本体の処分方法です。
色々ある方法の中でも筆者が特におすすめの方法をご紹介します。
回収業者に依頼する

まずは一番オーソドックスな方法です。
回収に費用がかかる場合もありますが、持ち運びが不便なデスクトップ型のパソコンを処分する際は特におすすめです。
壊れたパソコンでも回収してくれるのが一番のメリットだと思います。
またハードディスクの消去も一緒に請け負ってくれることもあるので、とにかく楽に済ませたい人向けです。

筆者も引っ越しでデスクトップパソコンを処分するときにお世話になりました
中古ショップに持っていく
まだ十分に動くパソコンであれば、中古ショップに持っていくのもおすすめです。
買取価格は正直お察しですが、値段を気にしないのであればありだと思います。
ただし中古ショップを使う場合は、ハードディスクの中身の消去は忘れずに行ってください。
友人に譲る
知り合いや友人でパソコンを欲しがっている方が居るなら、その方に譲るのも1つの手です。
パソコンは欲しいと思っているけど新品はなかなか手が出せない、と思っている方は結構多いのではないでしょうか。
あくまで筆者の主観ですが、中古でも欲しいと思っている方は探せば意外といると思います。
また、ご友人の方とあなたの関係性にもよりますが、中古ショップの買取価格よりも高値で譲れる可能性もあります。
友人に譲る際も、ハードディスクの消去・初期化は忘れずに!
あとがき
あまりニュースでは取り上げられないですが、中古のパソコンから機密情報が漏えいしたという話は、実はよくある話だったりします。
ある意味では、あなた以上にあなたのことを知っているのがパソコンなのかもしれません。
これは余談ですが、筆者のようにパソコンを日常的に使っているような人だと、データを消すことよりも、必要なデータを新しいパソコンに移す作業の方がはるかに面倒だったりします。
それではまた次回お会いしましょう。