ラブライバーが勧めるこれからラブライブを見る人におすすめしたいシリーズ

こんにちは、noダーマです。

早いもので今年の3月31日でµ’sのファイナルライブから5周年です。
また7月には新シリーズの「ラブライブ!スーパースター!!」のアニメが放映されます。

シリーズ全体で10年以上継続しているラブライブですが、新しく入ってきた人にとってはどこから見たらいいものか難しいのではないでしょうか。

そこで今回は筆者の独断と偏見で、これからラブライブを見る方におすすめしたいラブライブシリーズをご紹介します。

目次

ラブライブ!

やはりラブライブを知るうえでは絶対に外せないでしょう。
音ノ木坂学院のスクールアイドル『µ’s』、その9人たちの活躍を描いた物語です。

簡単にあらすじをご説明すると、
廃校の危機を迎えた音ノ木坂学園を救うためにスクールアイドルとなり「ラブライブ」出場を目指すストーリーです。

µ’sの9人はもちろん、彼女たちをサポートする生徒や、A-RISEといったライバルまで、登場人物が本当に魅力的なキャラクターばかりで、
ストーリーも王道ながら、熱くなるシーンや笑えるシーン、感動するシーンなど盛りだくさんです。

物語はアニメ1期→アニメ2期→劇場版と続きますが、特に劇場版は本当に涙なしには見れません。

筆者も何度も見てますが毎回泣いてしまいます

またアニソンランキングなどでよく登場する『Snow halation』もµ’sの楽曲です。
劇中では2期中盤で披露されますが、その演出は圧巻の一言ですのでぜひご覧ください。

ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会

次におすすめしたいのはシリーズ3作目『虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』です。

これまでの「ラブライブ」シリーズではアイドルグループで活動していたのに対して、虹ヶ咲はソロでアイドル活動をしているというのが大きな特徴です。

1話ごとにそれぞれのキャラをクローズアップしたストーリーが展開されるため、各アイドルたちの魅力を強く感じることができ、全員分のストーリーを見終えた頃には推しを誰にするか非常に迷うことでしょう。

虹ヶ咲は当初アニメ化の予定はなく、そこから紆余曲折を経てアニメ化が実現したわけですが、そのおかげかアニメは全話本当に素晴らしいものばかりでした。
筆者的には桜咲しずくがメインの8話最終話が特におすすめです。

さらに虹ヶ咲は従来のシリーズ以上に、担当声優さんたちも応援したくなる魅力に溢れていると思います。
あまり声優さんまでは深く追いかけない筆者も、久々にがっつりハマってしまいました。

また、アニメが4月からNHK Eテレで再放送される予定なのでこのチャンスをお見逃しなく!

あとがき

あれ、サンシャイン!!は?と思った方もいるでしょう。

僕としても挙げたいのはやまやまなんですが、サンシャインは初代の前提があったほうがより楽しめる作品なので、今回のコンセプトには合わないかなと思い泣く泣く外しました。

もちろんサンシャインも素晴らしい作品ですので、初代ラブライブを見終わったあとにぜひ見て頂きたいと思っています。

スーパースターのアニメもどんなストーリーになるのか、今からとっても期待しています。
それではまた次回お会いしましょう。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA