パソコンの買い時っていつ?安く買える時期を解説します

こんにちは、noダーマです。

仕事に、趣味に、娯楽にと幅広く活躍してくれるパソコン。
近年は環境や働き方の変化に伴って急にパソコンが必要になってくる場面も増えてきました。
あるいは使っているパソコンが古くなった、あるいは故障によって購入を検討する方もいるでしょう。

しかしパソコンは気軽に買えるものではなく、金額を見て購入をためらってしまう方もいるかと思います。
少しでも安く買いたいという方へ、パソコンの買い時・安く買える時期について解説します。

ちなみに今回は性能・スペックをあまり重視しない、主にライトな利用者向けの記事になります。

目次

6~7月頃

この記事を記載しているちょうど今頃、6月~7月は昨年の冬モデルが安く買えます。
旧モデルとはいえライトユーザー層にとっては性能は十分かと思います。

また下世話な話をすると、6月はボーナスが出る時期でもあります。
資金に多少余裕があるのもこの時期がオススメの理由である1つですね。

10~11月頃

同様に10月~11月頃は冬モデルの登場により、その年のモデルが安く買える時期です。
特に11月下旬以降は年末商戦も相まって最安値の時期と言えるでしょう。

ただし最安値ということは、同じ時期に購入を検討する人が多いということでもあります。
もしいいなと思うものを見つけたら、その時に買っておくことをオススメします。
様子見している間に完売してしまったなんてことも珍しくありません。

筆者
筆者

特に人気の高いものは11月中が勝負ですね

欲しいときが買い時?

「欲しいときが買い時だよ」なんて言葉を1度は耳にしたことがある方も多いでしょう。
これはあくまで筆者の意見ですが、欲しい時が買い時かと言われるとNoです

例えば先日『Windows10のサポート終了』に関する記事を書きましたが、もうすぐ新バージョンの発表がされるこのタイミングでWindows10のパソコンを購入するのはあまり得策とはいえません。
<2021年6月25日追記>
Windows11に関する情報が解禁され、Windows10から無償で11にアップグレードできることがわかりました。
そのためWindows10のパソコンをこのタイミングで購入することは問題ないと訂正します。

また上記に挙げた時期の直前、つまり新作モデルが発売する直前もあまりいい買い時とは言えません。
ちょっと待って安く買えるのであれば、待った方がお得ですよね。

故障などの緊急事態やすぐさま購入する必要がある場合を除き、購入時期はしっかりと検討することをオススメします。

あとがき

筆者が今使用しているパソコンがたびたびフリーズするなど不調をきたすことが多くなり、まさに今年の年末に新調しようかと考えていたところでした。

そんな時にWindows10サポート終了のニュースが飛び込んできたので、もう少し今のパソコンには頑張ってもらう必要がありそうです。
新バージョンのWindowsがどんなものかまだ未知数ですが、24日が楽しみですね。

それではまた次回お会いしましょう。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA