こんにちは、noダーマです。
今日は12月25日、皆さんはどのようなクリスマスをお過ごしでしょうか。
クリスマスの1週間後にはもうお正月、早い方ではもう仕事納めをされた方もいるかと思います。
これまでずっと忙しくされていた方もようやく肩の力が抜ける期間ですが、
(年末年始関係なくお仕事をされている方は本当に頭が下がります)
そういう方ほど年始の仕事始めがひどく憂鬱で仕事に身が入らない、という状態になった経験はありませんか?
かつて私も会社勤めだった頃に大いに味わったことで、出勤日前日の夕方頃から徐々に気が滅入ってくるのは非常によくわかります。
特に年末年始休暇の日数が多ければ多いほど、その状態に陥りやすい気がします。
誰だって好き好んで憂鬱な状態になっている訳ではないでしょうし、年始初日からスッと仕事に戻れるならそうしたいと思っている方も多いでしょう。
今回は私が実践している、オススメの年末年始の過ごし方についてご紹介したいと思います。
ゴールデンウィークなどといった長期休暇のタイミングでも活かせますし、極力誰でもできる程度のハードルの低いものだけにするつもりです。
休みボケをしたくないという方の参考になれば幸いです。
目次
普段と同じ時間に起きる・寝る

いつも以上に寝てしまう又は夜更かししてしまうというのは特にやりがちな行為かと思いますが、個人的にこれが最も休みボケを誘発する行為だと思っています。
せっかくの休みだから、疲れているから普段よりも多く寝ていたいという気持ちはよくわかります。
しかしいつも以上に寝ていた方が、次の日余計に疲れを感じることはないでしょうか?
寝坊や夜更かしによって生活リズムが崩れてしまうと、体に負担がかかってしまい元のリズムに戻すのも一苦労です。
それゆえしっかり休んだつもりが、かえって疲れてしまう原因にもなるのです。
そのため、休みであっても普段通りの生活を維持し続けることが大事といえます。
生活リズムも維持されているため、仕事にもスッと戻れるでしょう。
普段やらない場所を掃除をする

掃除があまり習慣にない人にとっては少し腰が重い話かもしれませんが、休み期間中だらだらと過ごすよりは非常に有意義です。
年末年始にやることとして「大掃除」が挙げられることからも、逆に休みだからこそ掃除をするいい機会とも言えます。
手を付けるまでが遅いという方も、いざやり始めると他の場所も気になりだして部屋中掃除していたということはないでしょうか?
特に水回りや収納場所など、普段あまり手を付けにくいような場所を掃除するのがオススメです。
ちょっとした掃除でも意外といい運動にもなりますよ。
ちなみに私はすべて1日で終わらせようとせず、2~3日に分けて掃除をするようにしています。
こうすることで1日あたりの分量が楽になりますし、掃除以外のこともできるようになるからです。
また話の本筋とは少し逸れますが、今年1度も使わなかったものは思い切って捨てています。
「まだ使うかもしれないし」と思うかもしれませんが、今年使わなかったものはほぼ来年以降も使いません。
ただ捨てるのが勿体ない・まだ使えるならばリサイクルショップに持っていくのもアリかもしれませんね。
あとがき
今年の年末はAqours単独やAqours・虹ヶ咲・Liella合同のカウントダウンライブがあって、まだまだラブライバーの2021年は終わらないといった感じですね。
私は生配信で参加予定ですが、現地参加される方は思いっきり楽しんできてください。
それではまた次回お会いしましょう。